【図解】プログラムが実行〜動作するまでの流れと仕組みについて

プログラムの実行の流れ_アイキャッチコンピュータの仕組み
サバ缶
サバ缶

どうもこんにちは!
サバ缶(@tech_begin)です。

プログラミング言語の学習を深くやるのも大切です。

しかし、プログラムがどんな流れで実行されているのか。

この流れを理解しておくことは、とても重要です。

少し深掘りした、難しい内容になるかもしれませんが、
自分のペースで学んでいきましょう💪

この記事でわかること
  • プログラムを実行して動作するまでの流れ
  • 関連する装置について
  • なぜこのような処理の流れと構成になったのか
YouTubeで聴いてさらに定着させるのもオススメ!

プログラムが実行される全体の流れ

はじめに、全体の流れを説明します。
そのあと、順に細かい部分を解説していきますね。

サバ缶
サバ缶

画像の『詳細』をクリックしてみてください!

くわしい内容を見にいけます✈️

プログラムが実行されるまでの流れ

プログラム実行までの流れ
  • 人間:頭で考えたものをプログラムに書き起こす
  • 補助記憶装置:プログラムを一旦保存しておく
  • 主記憶装置:プログラムを実行するために、補助記憶装置から読み込む(ロードする)
  • CPU:主記憶装置に読み込まれたプログラムを実行する

くわしく見ていきましょう。

① コーディングする

ここに関しては、前提でもあるので理解しやすいかと思います。

まず、私たち人間が「こんなプログラム作りたいな」というアイデアや、お客様からの要望で仕様が決まります。

その仕様に沿ってコーディング(プログラミング)すると、ソースコード(プログラム)としてアウトプットされます。

② 補助記憶装置に保存(読み込まれる)

作成したプログラムは、『補助記憶装置』と呼ばれる記憶装置に保存します。

これは、不揮発性メモリという電源を切ってもデータが消えない記憶装置です。

③ 主記憶装置に読み込まれる

そしてプログラムを実行する際、補助記憶装置から『主記憶装置(メインメモリ)』にプログラムが読み込まれます。

主記憶装置は、補助記憶装置に比べて容量が小さい反面、処理速度がとても速いことが特徴です。

主記憶装置へ読み込まれるまでの流れは、以下のようなイメージです。

メインメモリへ読み込まれるイメージ

④ CPUが実行する

主記憶装置に読み込まれたプログラムは、最終的に『CPU』によって処理実行されます。

CPUは『コンピュータの脳』とも呼ばれる中枢を担う装置で、制御と演算を担当しています。

なぜこのような構成になっているのか

さて次は、なぜこのようになっているのか理由について解説していきます。

背景を知ることで、より自分の知識として定着していきますよ。

ここでは『逆方向』で処理の流れを見ていくと背景を知ることができます。


プログラム実行の流れ_1

あるところに、CPUくんが居ました。
記憶力に自信がない一方で、とてつもない頭の回転力でどんどん仕事をさばいていました。

ちょっとでもいいから記憶力を補いたい……そう悩んでいました。


プログラム実行の流れ_2

そこで登場、主記憶装置くん!
彼はCPUくんの右腕となるべく颯爽と現れた!

主記憶装置くんは、CPUくんの頭の回転力に近い処理能力です。
それに、CPUくんよりも圧倒的に大きい記憶領域を持っています。

しかし、主記憶装置くんは電源が切れると、記憶していた内容を忘れてしまう悩みがありました。
みんなご飯食べないとエネルギー出ないもんね(さりげないフォロー)。


プログラム実行の流れ_3

おっと、ここで、記憶力に特化した補助記憶装置がやってきた!
補助記憶装置くんは頭の回転は遅いけど、大量のデータを保存することができて、通電していなくても記憶を失うことはありません。

これで一件落着です。

サバ缶
サバ缶

だいぶ物語チックになってしまいましたが……(笑)

各装置同士が、短所を補い合って構成されているんですね。

別のイメージで例えると、

  • 頭の回転が速い上司(CPU)
  • 上司の話についていけるけど、ちょっと抜けた部分がある中堅の先輩(主記憶装置)
  • 上司の話も先輩の話もわからないけど、とりあえず情報を蓄えてる新人(補助記憶装置)

といった感じでしょうか。

まとめ

プログラムを書いてから、実行されるまでの流れを解説しました。

実際にはもっと複雑な構造になっていますが、今後もっと深堀していきたいので随時更新していこうと思います。

気になる方は、ぜひもっと調べてみてくださいね!

身近に動いているシステムが、内部でどういう動作をしているのかわかると楽しいですよ😊

YouTubeで聴いてさらに定着させるのもオススメ!
タイトルとURLをコピーしました