OSS(オープンソースソフトウェア)とは何か、メリットデメリットを理解して初心者から脱却しよう

OSSのイメージ画像ソフトウェア
サバ缶
サバ缶

どうもこんにちは!
サバ缶(@tech_begin)です。

IT技術者であれば誰しもが聞いたことがあるであろう『OSS』。

OSSのコミッターとかよく言いますよね。

わたし自身、説明するのが難しかったので改めて調べてまとめてみました!

OSSとは

OSS(オープンソースソフトウェア)は、ソフトウェアのソースコードが無償で公開されているソフトウェアのことです。

OSSのメリット

コスト0で導入できるのはもちろんのこと、コードを自由に変更したり再配布することも可能なため、自社業務に特化したソフトウェアに改変することも可能です。

OSSの思想の大元には「ソフトウェアの発展」が目的としてあります。

OSSのメリット
  • 無償で導入可能
  • コードを自由に変更できる
  • 再配布も可能(条件付きの場合もあるため注意)

OSSのデメリット

メリットの裏返しになります。

ソースコードの著作権や所有権が曖昧になるため、責任を持つことが難しくなります。

そのため、システムに不良が起きたり問題が発生しても自己責任となります。

また、有志が集まって開発を進めているソフトウェアのため、操作方法などが記載されているドキュメントが不十分な場合もあります。

ある程度の開発年数を重ねた歴史があるOSSを使用することをお勧めします。

OSSのデメリット
  • トラブル発生時、自己責任となる
  • 操作方法などのドキュメントが不十分な場合がある

OSSの具体例

これまでに紹介したOS、ミドルウェア、アプリケーションソフトウェアのどれでもOSSがあります。

OSでは、Linuxが有名です。

サーバーや携帯電話のOSの元として活躍しています。

ミドルウェアでは、MySQLです。

データベース管理システムで、高速かつセキュリティ面も優れているOSSです。

アプリケーションソフトウェアでは、FirefoxというWebブラウザがあります。

オープンソースコミュニティ

オープンソースコミュニティとは、OSSの発展を促進することを目的とした団体のことです。

開発や改善、情報交換を行い、よりよいソフトウェアを目指そうと活動しています。

一般的には、そのソフトウェアが好きな人、実際に利用している人、開発している人で構成されています。

様々なOSSのコミュニティが存在しています。

OSSの定義

以下のような条件を定義としてまとめています。

OSSの定義
  • ソースコードを無償で全て公開する
  • 再配布する際、制限をつけてはいけない
  • 無保証であることが原則とする
  • 派生ソフトウェアの配布を許可する
  • 特定のソフトウェアに依存しない
  • 特定の技術、インターフェースに依存しない
  • 利用分野の差別をしない
  • 個人やグループに対して差別をしない

とても平和的ですね。✌️

オープンソースコミュニティへの参加

OSSの開発に参加し、改善・開発を行う人は「コミッター」と呼ばれます。

OSSのコミッターは、IT業界内でも数少なく、転職にとても有利です。

IT技術だけでなく、別のアプローチで転職の武器を身に付けることができます。

そんな技術力の基盤を身に付けるためにも、現役エンジニアから教えてもらうことは重要です。

まとめ

みんなの意見を取り入れ、開発を進め、ソースコードは公開する、配布するときも制限をかけずに好きに使ってもらう。

こうした「制限をかけないという条件」があることで、広く普及し、本当に好きな人だけで開発が進められているのだと思います。

タイトルとURLをコピーしました